- ホーム >
- ビジネススタイル研究塾
ビジネススタイル研究塾
ビジネススタイル研究塾とは?
今の時代、数多くの業種があり、様々なビジネススタイルがあります。
そして、それらの中には成功しているものもあれば、そうでないものもあります。
成功している企業の、本当に成果のあった事例を学び、実践できたら・・・。
それはあなたのビジネスにどのような効果があるでしょうか?
成功者の多くは、すでに成功している人に近づき、その方法を学び、真似します。
その中で、独自のノウハウを蓄積していきます。これは商売繁盛させるにしても同様です。
しかし!ビジネススタイル研究塾のポイントは、そんなキレイな言葉では語りつくせません。
本や雑誌での内容は「お客様第一に!」といった内容で書かれています。
筆者が壁にぶつかり、試練を乗り越えて行くなかで、いわゆる、当たり前の事に気付き、成功を手にしていく。
しかし、そこには最も大切で、最も知りたい部分が抜け落ちています。
たくさんの本にも書かれているので、断片的なエピソードぐらいであれば目にしたことがあると思います。
しかし、実際に現場で実践したことや具体的なノウハウは一般には公開されていないのです。
だから、商売繁盛が点から線、線から面として見通せないのです。
そこで、ビジネススタイル研究塾では、各分野で成果を上げ、さらに上げ続けている方をお招きし、本当に実践したことや、現場で行ったリアルな情報を根掘り葉掘りお聞きし、どのように成果を上げられたのかをお話していただきます。
「いま」だけ、「お金」だけ、「自分」だけの生き方は、もうやめた方がいい。
それでは周りを幸せにすることいができないと、もう何度も何度も経験してきました。
だから、「いま」を生きた方がいい!それが、「エヴァの時代」を生きる基本……。そう思います。
「いま」を生きるとは、「いま」を精一杯感じながら生きること。
「いま」を生きるとは、「いま」を思う存分楽しみながら生きること。
「いま」を生きるとは、「いま」をありったけの感謝で包み込んで生きること。
「いま」を生きるとは、「いま」を誰かのために使って生きること。
「いま」を生きるとは、「いま」を大事な人の未来のために生きること。
こうして生きる私たちの「いま」は、きっと明るい未来につながっていくはずです。
では、「いま」を生きるための原動力って何でしょうか?
それこそが、今回あなたにお伝えする「幸せを感じる力」ではないだろうかと、私は考えています。
ビジネススタイル研究塾の特徴でもある、
本来聞けない話を、久保ひろしがファシリテーターとなり
講師から根掘り葉掘り聞き出し、今日から使えるアイデア
ぜひあなたのご参加をお待ちしております。
終了後には懇親会も開催します!
楽しみにご来場ください。
【参加対象者】
・社会人・経営者
・起業家
・固定概念を外したい方
・視野を広げ新しい発想を取り入れたい方
【参加するとこんな効果があります】
・今まで思いもつかなかった視点でのビジネスに参入で
・固定概念がはずれ次々とアイデアが浮かびます。
・新しいライフスタイルを発見できます。
・参加者の方と交流していただくことでさらに価値ある情
講師プロフィール

佐野浩一
関西学院大学法学部政治学科卒業後、13 年間兵庫県の私立中高一貫教育校の英語教員
第31回ビジネススタイル研究塾 詳細情報
開催日 |
2014年6月25日(水) |
---|---|
開催場所 | 恵比寿(会議室 Seven) 東京都渋谷区恵比寿1-22-20 恵比寿幸和ビル7F JRの場合:恵比寿駅東口より徒歩4分 東京メトロ日比谷線の場合:恵比寿駅1番出口より徒歩7分 |
参 加 費 | ビジネススタイル研究塾 6,000円(税込) 懇親会 実費 (4,000円前後) お支払方法:銀行振込・当日払い ※お振込口座:三菱東京UFJ銀行 五反田駅前支店 普通 4638596 ドリームインテリジェンス(カ 【キャンセルについて】 ご欠席の場合は前日の18:00までにご連絡ください。 キャンセル料 前々日・・・参加費の50%、前日・・・参加費の100% |
申込方法 | 下記の申し込みフォームでお申し込みください。 ※送信できない場合はメールまたはTELにて「参加します」とご連絡ください。 |
申込みから当日までの流れ | 1.フォームからチケットをお申込みください。 2.3営業日以内に振込み先をメールにてお知らせいたします。 3.参加費をお振込みください。 4.当日会場にてお待ちしております。 |
主 催 | ドリームインテリジェンス株式会社 ビジネススタイル研究塾 〒105-0003東京都港区西新橋1-18-6-609 TEL:03-6205-7485 FAX:03-6205-7486 hello@dreamintelligence.com |